2025-01

資格

2025年度厚生年金と国民年金

ケアマネの皆さんはご利用者の年金受給額をご存知でしょうか。生活歴などを聴いているとどちらの年金を受給されているのか推測が出来るかもしれません。しかし、受給額によってどのように介護サービスの利用を勧めるのが良いのか検討が必要かもしれません。2...
ケアマネあれこれ

横綱照ノ富士の引退と自身の退職後ー「自助の重要性」ー

横綱照ノ富士が引退を発表しました。今後は力士の育成にあたるとのことですが、ケアマネジャーの皆さんは自身の退職後のことを想像したことがおありでしょうか。地域ケア会議に参加したことがあるケアマネジャーの皆さんであれば、一度は「この顔ぶれどこかで...
良いこと悪いこと

退屈を解消する「夢中になれるもの」を見つける支援の大切さ

日々の支援の中で「1日が長くて退屈」という声を耳にすることがあります。退屈な時間は、間食をしたり、つけっぱなしのテレビを眺めたり、気づけばうたた寝をして1日が終わってしまう・・・そんな生活になりがちです。先日、あるご利用者から「点つなぎの本...
支援内容

もしもピアノが弾けたなら→もしもケアマネジャーがいなかったら

俳優の西田敏行さんが亡くなり「もしもピアノが弾けたなら」を聴く機会が多くありました。そこで「もしもケアマネジャーがいなかったら」を考えてみました。サービス事業所で情報を確認してください:ケアマネジャーが不在の場合、ご利用者の情報は各サービス...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights