記録業務など

ケアマネあれこれ

整理整頓とケアマネの生産性

机が汚い人は仕事が出来ないと聞いたことはがあります。これは本当のことです。職場では仕事の他に個人に課せられた書類があり、それには提出期限があります。机が汚い人はもらった書類が見つからないため探しているうちに「まっ、またでいいや。締め切りはま...
ケアマネあれこれ

介護ソフトと転職の関係

ケアマネの転職で忘れてはいけないので介護ソフトです。えっ?と思われるかもしれませんが、パソコンが苦手な人は自分が転職しようとする事業所がどのような介護ソフトを使用しているのか確認しましょう。ご利用者の基本情報と介護保険情報を入力すれば仕事が...
ケアマネあれこれ

今日も残業していますか

給付管理の時期になりました。各事業所から届いた書類をとりあえず机の中に入れていませんか。受け取っていないのか保管して忘れてしまったのか分からなくなって探さないように受け取ったことを支援経過に記録しましょう。書類をすぐに処理出来る習慣をつける...
記録業務など

支援経過を作成する時間は大切です。

支援経過を作成する時間を作っていますか。訪問するのもケアマネの役割ですが「そんな人来ていませんよ。」そう言われてしまってはどうにもなりません。訪問してどのような会話をしたのかご本人の様子はどうだったか。また、各事業所との書類などのやり取りを...
ケアマネあれこれ

ケアマネと残業

皆さんは残業が多いと感じていますか。自分の事務能力を考えて、スケジュールを組むと残業を減らすことが出来ます。スケジュール帳を使って1年、半年、3か月、1か月、1週間、1日の計画を立てることです。自分や家族のイベントを先に入れ、その後にケアマ...
記録業務など

アセスメントシートの様式

会社の介護ソフトを使いこなしているでしょうか。隙間時間に介護ソフトを操作してみると便利な機能がたくさんあることに気付きます。ケアマネが別々のアセスメントシートを使っている事業所がありました。「えっ?それでいいの?」と言ってしまいました。検索...
ケアマネあれこれ

主任ケアマネによる 管理

皆さんの事業所は何人のケアマネが在籍していますか?6人のケアマネが在籍する事業所に勤務したことがあります。主任ケアマネが全ケアマネのケアプランを管理していました。介護認定更新、短期目標更新、長期目標更新のご利用者が月ごとに一覧になっていまし...
ケアマネあれこれ

給付管理が忙しいですね。

ケアマネの仕事には給付管理がありますが、加算が算定可能なご利用者をすぐに確認出来ますか。例えば、入院時、退院・退所は加算算定が出来ますね。いつどこの病院にいつから入院になったのか情報提供はいつ行ったのか、電話確認はいつ誰としたのか私は一覧表...
ケアマネあれこれ

ケアマネとして最初の仕事

介護保険制度がスタートする頃、ケアマネとして最初の仕事はご利用者情報を介護ソフトに入力することでした。福祉サービスが措置時代からの移行作業になる大きな制度転換でした。町の関係者で手分けをしてデータ入力をしました。何千人入力したのかわかりませ...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights