ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
良いこと悪いこと

統一地方選挙でしたが、選挙しましたか?

統一地方選挙が行われました。皆さんは有権者の義務を果たして選挙しましたか?担当するご利用者の中に100歳以上が3名いらっしゃいます。皆さん、投票に意欲的です。何歳になっても自分の社会的役割を果たそうとする気持ち、大事にしたいと思いました。
良いこと悪いこと

社会問題の一員になる自分

2025年問題、2040年問題が来るとあります。2040年は団塊の世代ジュニアが65歳になるとのことです。私は団塊の世代のジュニアです。社会問題の一員になる自分がいることに気づきました。どう生きるかも大事ですが、社会資源を作ることのできる現...
良いこと悪いこと

何か新しいものがありましたか?

新年度が始まりました。皆さんの周りでは何か新しいものがありましたか?先日まで一緒に仕事をした人がいない・・。初めて会う職員がいる・・。私の職場では高校卒業の新入社員が挨拶に見えました。Z(ゼット)世代より若いから何て言うのかなと話をしながら...
支援内容

新年度に目指すものは何ですか?

新年度にケアマネとして目指すことを考える
ケアマネあれこれ

ケアマネとしての自分はどうすれば変われるのか。

ものの見方、考え方を変えることが大事です。皆さんも感じていると思いますが、ケースが複雑化していることも多いのではないかと思います。ご利用者本人のADL向上だけのためにデイサービスを利用するといった単純なケースだけではないのではないでしょうか...
活躍できる場所

変わりゆくもの変わらないもの

皆さんの周りで変わるものがありますか。私の施設では、施設長が替わるようです。動かす人が変われば施設全体の運用のあり方、雰囲気も変わります。施設長のもとで働く者は変わらないといけないですね。ご利用者にとって良い施設であるように誠実に仕事をする...
良いこと悪いこと

何月何日か分からなくても

施設で生活をしているご利用者は何月何日が分からなくなってしまった方も多いです。ところが「お彼岸になったから仏様を拝みに帰ります。」と言われる方がチラホラ。体でその時期を感じているのか不思議です。春の陽気に誘われて帰りたくなるのでしょうか。人...
ケアマネあれこれ

新人を迎える時は大歓迎でお願いします。

もう準備?と思われるでしょう。入社前の打ち合わせで来社してもらうようであれば『あなたを心から歓迎します。』と言う意思表示をするため、靴箱、ロッカーに名札を貼っておくと『私を待ってもらっている・・。』と感じられ気持ちも前向きになります。何も準...
記録業務など

ケアマネの生産性改善はITの活用が鍵

介護業界の「IT活用」「生産性改善」などの言葉が聞こえてきます。ケアマネは記録が重要な仕事です。ご利用者、ご家族、連携する医療機関、サービスを提供してもらう各事業所等に様々な書類を提供します。介護ソフトで便利に書類作成出来る反面、ケアマネの...
ケアマネあれこれ

ケアマネとコロナの5類変更

介護職員の外食や旅行の制限は「すべきでない」新型コロナ専門家が見解を述べています。(新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード)皆さんの職場ではどうでしょうか。外食はともかく、県外の人との交流などは許可が必要としている事業所も多いので...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights