ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
介護予防

農ある暮らしの継続支援:高齢者の生きがいを支えるケアマネの役割

JAと国のお米政策に批判が出ていますが、山村地域では、90歳を超えても田畑を守り続けている方が少なくありません。訪問時に「しんどいからやめてもいいんだけど、田畑が荒れるのもいけない気がするし、何もしなくなると体が弱って、すぐに病気になるよう...
介護予防

万博をきっかけに「生きがい」を再発見できる?

〜高齢者の心を動かすケアプランのヒント〜モニタリング訪問の中で、ケアプランの目標となるようなことがないか、ご利用者と会話を進めていました。ふと、「大阪万博が賑わっていますね」と話題を振ると、ご利用者の話は過去へとさかのぼっていきました。「昔...
ケアマネあれこれ

頑張れケアマネ受験勉強

ケアマネ受験の効果的な方法
資格

1人5万円の給付金、施設入所者や独居高齢者に届いてる?

最近、政府が国民に対して「1人5万円の現金給付」を支給する案が報道されています。表向きは”全国民に一律”の支給と言われていますが、実際にそのお金が「手元に届き、活用できる」かどうかは別問題です。たとえば、施設に入所している高齢者の場合、給付...
記録業務など

エイプリルフールでも嘘はつけない?ケアマネの本音

エイプリルフールといえば、ちょっとした冗談が飛び交う日ですが、ケアマネジャーの仕事に関しては「嘘みたいな本当の話」が多すぎて、笑えないこともあります。今回は、日々の業務で感じる「これって本当に必要?」「もう少し現場の声を聞いてほしい!」とい...
支援内容

物価高騰で厳しくなる生活費、介護サービス利用者の負担をどう軽減するか?

「何にも値上がりしたで。」バス代、タクシー代、灯油、電気、食費…。家計簿を見つめながら、老眼鏡を外してため息をつくご利用者。「要るものは要るし。長生きも大変だわ。」そんな言葉を聞きながら、こちらも思わずため行きが出そうになります。かける言葉...
ケアマネあれこれ

ケアマネジャーの皆さん基礎資格は何ですか?

ケアマネの資格を取得するには基礎資格が必要。
ケアマネあれこれ

介護支援専門員実務研修受講試験合格おめでとうございます。

介護支援専門員実務研修受講試験が実施されましたね。合格率は32.1%。2023年は21.0%でしたから10%以上も上昇しています。17,228人の人が実務研修を経て新しい介護支援専門員が誕生します。どれくらいの割合の人が介護支援専門員として...
ケアマネあれこれ

マルチに活躍するケアマネジャーの葛藤

ケアマネジャーは、基礎資格を持つ専門職ですが、中には複数の国家資格を取得し、幅広い分野で活躍している方もいます。そのため、事業所内で他職種を兼務し、マルチに対応をしているケースも少なくありません。こうした多才なケアマネジャーは、周囲から重宝...
資格

「声をあげることの大切さ」ー現場の意見は経営に届いているか?

最近、スシローのアルバイトがストライキを決行し、大きな注目を集めました。労働環境の改善を求める声が、会社にどれほど届いているのかを考えさせられる出来事です。皆さんの職場では、社員やスタッフの意見はどのように経営者(使用者)に伝えられています...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights