ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
ケアマネあれこれ

Merry Christmas です。

日曜日のクリスマスイブ、どのようにお過ごしでしょうか。Merry Christmas です。年配の女性が買い物をされる様子を見ました。「お母さんケーキ買う?」「うん、買う買う。」家族と一緒にケーキを召し上がられるのかなと勝手に想像しながら、...
ケアマネあれこれ

未来が見える

ご利用者の家族を観察していますと未来が見えると思います。近い将来に自分が関わることになるのかまだ先になるのか・・。看取ったその後はどうなるのかなと不安になることはありませんか。早いうちに地域で対応することが大切だと思います。閉じこもりの家族...
ケアマネあれこれ

「長生きも大変だよ。」

どうにもならないこともあります。それはお金の問題です。「親は長生きしなかったから自分も・・。」と早くから年金を受給された方があります。親が亡くなった年齢を10年以上超して後悔をされる場合があります。年金は増えないものです。介護サービスで生活...
支援内容

「幸せでしたわ」

「デイサービスで大勢の人に誕生日を祝ってもらって、写真ももらって幸せでしたわ。」満面の笑みで私に教えてくださいました。写真のバックは折り紙で作ったコスモスの花畑でした。ご利用者様のこうした笑顔が見られると『あーこの仕事は楽しいな』と思えるの...
支援内容

本当の気持ちは誰にも解らない。

支援中はいろいろなできことがあります。持病の悪化、入院、施設入所、事故など。ご利用者のために支援をしていますが、本人と会話ができないことがあります。モニタリング訪問での会話がこのような時は役立ちます。本当の気持ちは誰にも解らないものです。会...
記録業務など

ケアプラン作成ソフトを使いこなす。

課題分析標準項目が改正されました。ケアプラン作成ソフトを使いこなしていますか。これまで5社のソフトを使いました。搭載されているフェイスシートを使いこなすことなく、関連サイトからダウンロードしたり、エクセルやワードで自己作成するといったパター...
資格

『うなぎ』『お節料理』と意思決定支援

生活保護と『うなぎ』が物議を読んでいました。身近ではお節料理が話題になっています。新年を迎える恒例行事にお節料理を注文しするというのはいけないことですか。心身機能が衰えて他者の支援を得ると自分の意思で買い物をすることも許されないのでしょうか...
ケアマネあれこれ

家族の形は様々です

家族の形は様々です。一人暮らし、毎日朝晩家族が電話して心配してくれる。仕事がお休みの日には食事を作り置きしてくれて、遠方でも仕事を休んで帰省する家族がある。『家族を大事にして来られたから今日があるのだな。』家族と言ってもお互いを思う気持ちが...
支援内容

ここは私の来る場所ではありません。

認知機能が低下すると自分の現状が把握できなくなり、周囲の人と同じ年齢なのに自分だけ若く感じてしまう人があります。デイサービスやデイケアに参加してみると周囲の人がものすごく高齢に見えるようで「ここは、私の来る場所ではありません。」と発言する人...
支援内容

正しい情報を伝えてほしい『補聴器』

聴こえが悪いと周囲とのコミュニケーションが取りにくいのはもちろん、認知機能も低下して行きます。補聴器はあるけれど、外出時だけ装着してみる。音がうるさくてすぐに外してしまう。ちょっと着けてみたけどいろいろな音が聴えて頭痛がしてやめてしまった・...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights