資格

スポンサーリンク
資格

担当件数が増えるだけでは?

2024年の報酬改定について単価が発表になりました。担当件数が増えるだけのような気がします。ケアマネを求人する事業所が多いですが、正社員として働く人は少ないのではないかと思います。新人は来ない、再雇用のケアマネが限られた時間で多くの人数を担...
資格

『うなぎ』『お節料理』と意思決定支援

生活保護と『うなぎ』が物議を読んでいました。身近ではお節料理が話題になっています。新年を迎える恒例行事にお節料理を注文しするというのはいけないことですか。心身機能が衰えて他者の支援を得ると自分の意思で買い物をすることも許されないのでしょうか...
資格

仕事が「心」にこたえる

仕事が「心」にこたえると感じる人がケアマネでは特に目立つそうです。ご利用者と事業所のやり取りの仲介も気を遣います。嫌なことはケアマネに回ってきます。それに加え、訪問時のカスタマーハラスメントもありますよね。私は、事業所からのご利用者やその家...
資格

敬老の日おめでとう!!

ケアマネの皆さんの周囲でも敬老の日おめでとう!!の方が多かったのではないでしょうか。事業所でお祝いイベントが開催されたかもしれませんね。私の父は米寿になりました。人口4,000人弱の町、米寿は約80名。元気な方はどれくらいだったかなと思いま...
良いこと悪いこと

サステナブル(持続可能)な町づくり

高齢化率が高い町では、サステナブルな町づくりについて度々議論されています。住民の数値を見て議論がなされます。私は、数だけの議論ではなく、個々の世帯の中味を見ないと先行きならないのではないかと思っています。親を介護をするために都会から子供が実...
良いこと悪いこと

「老後の節約ですわ。」

『老後には◯◯◯円の貯蓄が必要です。』という話題があちらこちらで見られます。ケアマネの仕事で訪問しますと酷暑の中、エアコンを使わないご利用者が多くあります。暑さを感じてない方もありますが「老後の節約ですわ。」と言われる方がありました。年齢は...
資格

『介護をする』と『介護を手伝う』

経団連の十倉雅和会長が2期目に重点的に取り組むテーマとして家事や育児について男性が女性を『手伝う』という意識が消えるまで働き方改革をやらなければならないと述べていました。育児と介護では似ていることも多くあります。親の『介護をする』というのは...
資格

いろいろなデータを見る機会がありますか?

こんにちは。ケアマネはせさんじます です。ケアマネドットコムのケアマネタイムスを読みましたか?「日本の将来推計人口(令和5年推計)」について書かれています。高齢者人口と生産年齢人口の割合など見ていきますと今後の介護保険制度の行方というのが厳...
良いこと悪いこと

連休で疲れが出ます。

ゴールデンウィークも終わりが近づきました。連休明けにはご利用者の体調に気をつけたいものです。平素、一人暮らしや高齢者の二人暮らしに子供や孫が加わり、数日を共にすると気を遣います。それがストレスとなり、体調不良につながります。つまり連休で疲れ...
良いこと悪いこと

統一地方選挙でしたが、選挙しましたか?

統一地方選挙が行われました。皆さんは有権者の義務を果たして選挙しましたか?担当するご利用者の中に100歳以上が3名いらっしゃいます。皆さん、投票に意欲的です。何歳になっても自分の社会的役割を果たそうとする気持ち、大事にしたいと思いました。
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights