良いこと悪いこと

良いこと悪いこと

「ドジャース日本人トリオの活躍と、介護業界における”ベテランと若手の共存”」

ベテランと若手のチームワークドジャースの日本人トリオが連日話題になっています。ベテランと若手が一つのチームとなり、勝利に向かって切磋琢磨する姿は、多くの人に勇気を与えているのではないでしょうか。では、ケアマネジャーの事業所ではベテランと若手...
良いこと悪いこと

退屈を解消する「夢中になれるもの」を見つける支援の大切さ

日々の支援の中で「1日が長くて退屈」という声を耳にすることがあります。退屈な時間は、間食をしたり、つけっぱなしのテレビを眺めたり、気づけばうたた寝をして1日が終わってしまう・・・そんな生活になりがちです。先日、あるご利用者から「点つなぎの本...
良いこと悪いこと

ケアマネジャーも取り入れたい!IoT家電で時短家事を実現する暮らし

忙しい日々を過ごすケアマネジャーの皆さん、家事と仕事の両立に疲れていませんか?特に家族がいると、「今日は疲れたから後回し」という選択肢を持ちづらいこともありますよね。でも、私はあえて”頑張らない家事”を推奨したいと思います。その鍵となるのが...
良いこと悪いこと

新人ケアマネジャーの丁寧な育成

「経験者も未経験者も重要なルールの指導」新年度に入社したケアマネジャーの成長を心から支援します。経験者も未経験者も、個々の力を最大限に引き出すために丁寧な指導が欠かせません。まずは、社内のルールについてきちんと説明します。自己判断での仕事を...
良いこと悪いこと

サステナブル(持続可能)な町づくり

高齢化率が高い町では、サステナブルな町づくりについて度々議論されています。住民の数値を見て議論がなされます。私は、数だけの議論ではなく、個々の世帯の中味を見ないと先行きならないのではないかと思っています。親を介護をするために都会から子供が実...
良いこと悪いこと

「老後の節約ですわ。」

『老後には◯◯◯円の貯蓄が必要です。』という話題があちらこちらで見られます。ケアマネの仕事で訪問しますと酷暑の中、エアコンを使わないご利用者が多くあります。暑さを感じてない方もありますが「老後の節約ですわ。」と言われる方がありました。年齢は...
良いこと悪いこと

連休で疲れが出ます。

ゴールデンウィークも終わりが近づきました。連休明けにはご利用者の体調に気をつけたいものです。平素、一人暮らしや高齢者の二人暮らしに子供や孫が加わり、数日を共にすると気を遣います。それがストレスとなり、体調不良につながります。つまり連休で疲れ...
良いこと悪いこと

統一地方選挙でしたが、選挙しましたか?

統一地方選挙が行われました。皆さんは有権者の義務を果たして選挙しましたか?担当するご利用者の中に100歳以上が3名いらっしゃいます。皆さん、投票に意欲的です。何歳になっても自分の社会的役割を果たそうとする気持ち、大事にしたいと思いました。
良いこと悪いこと

社会問題の一員になる自分

2025年問題、2040年問題が来るとあります。2040年は団塊の世代ジュニアが65歳になるとのことです。私は団塊の世代のジュニアです。社会問題の一員になる自分がいることに気づきました。どう生きるかも大事ですが、社会資源を作ることのできる現...
良いこと悪いこと

何か新しいものがありましたか?

新年度が始まりました。皆さんの周りでは何か新しいものがありましたか?先日まで一緒に仕事をした人がいない・・。初めて会う職員がいる・・。私の職場では高校卒業の新入社員が挨拶に見えました。Z(ゼット)世代より若いから何て言うのかなと話をしながら...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights