
ベテランと若手のチームワーク
ドジャースの日本人トリオが連日話題になっています。ベテランと若手が一つのチームとなり、勝利に向かって切磋琢磨する姿は、多くの人に勇気を与えているのではないでしょうか。
では、ケアマネジャーの事業所ではベテランと若手のチームワークはどうでしょうか?
世代が違えば、価値観や仕事の進め方に違いがあるのは当然です。しかし、そのギャップを意識しないままでいると、ベテランが「当たり前」だと思っていることが、若手に伝わらず、うまく連携が取れなくなることがあります。
「まったく、最近の若い人は…」そうつい言いたくなる場面もあるかもしれません。しかし、自分たちが若手だった頃、同じように言われていなかったでしょうか?
ご利用者のニーズが多様化したように、働く人の価値観や生活も多様化しています。自分の考えを「正解」と決めつけず、異なる視点を持つ若手の意見にも耳を傾けることが大切です。
新しい考えを受け入れることで、ベテランのケアマネジャーも、これまで以上に問題解決能力を高めることができます。ドジャースの選手たちのように、世代を超えて支え合いながら成長できるチームを目指したいものですね。
コメント