ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
ケアマネあれこれ

春だ!張り切って家に帰るぞ!

寒さや積雪のため冬季入所をしている方があります。最近の田畑の景色は日が差して、雪が消えて、春が来たように見えます。部屋の温度は24度、暖かい部屋から太陽の光が差す景色を見ると家に帰りたくなるようで鞄に荷物を詰めている方がちらほら。今週末から...
ケアマネあれこれ

自分の持ち味を活かす

ケアマネは制度に沿って支援をしますが、自分の持ち味を活かすことが出来ます。基礎資格は何でしょう?これまでの経験を活かして体調管理、食事管理、介護技術などご利用者やご家族にアドバイス出来ることが数多くあると思います。知識は常に新しいものを得る...
ケアマネあれこれ

何から話を始めますか?

紹介を受けてご利用者をアセスメント訪問した時、自己紹介の次は何を話していますか。初対面の人との会話が苦手な人も多いと思いますが何から話を始めますか?地域包括支援センター等からの紹介内容を確認することから始めれば良いのではないでしょうか。相談...
ケアマネあれこれ

ケアマネジメントプロセスとは何?

地域包括支援センター等からご利用者の紹介があります。すでに利用するサービスについて検討がなされています。ご利用者基本情報の提供を受けてアセスメントをするのはケアマネだと思いますが使用する福祉用具、利用するサービス事業所なども決まっていること...
ケアマネあれこれ

ケアマネがつい手伝ってしまうこと

服薬管理ができないため飲めるようにセットしてしまう。食べるものがないため冷蔵庫にあるもので料理をしてしまう。役所の申請書類などを預かってしまう。ケアマネは優しいので手伝いたくなります。致し方ないこともあると思いますがご利用者の生活課題を冷静...
ケアマネあれこれ

馳せ参じていますか?

ご利用者の「相談したいことがあるのですぐ来てほしい。」にどれくらい答えられますか。馳せ参じていますか。私は連絡を受けたら出来る限りすぐに行けるようにしています。この時、ケアマネでなくてもできることは調整をします。ご家族、サービス事業所などが...
良いこと悪いこと

ご利用者にとっての良いケアマネ

ご利用者にとっての良いケアマネとはどのようなケアマネでしょうか。すぐに相談対応をしてもらえる、何でもしてもらえるケアマネというのはご利用者にとって心強い存在だと思います。ただ、支援の際はケアマネが支援しても良いことか悪いことか考え直す必要も...
ケアマネあれこれ

ご利用者が頼りにしている人は?

キーパーソンは緊急時に対応できる人を選んでいると思います。経済的にも支援して頂けたり入院手続きなどがすぐ出来ることも重要です。支援者側が思っているキーパーソンの他にご利用者本人が頼りにしている人があると思います。いつも一緒に出かけている人、...
ケアマネあれこれ

ご家族の職場を連絡先に加える。

最近は携帯電話があるのでご本人はもとよりご家族にも連絡が取りやすくなりました。しかし、緊急時を考えてご家族の職場を連絡先に加えると良いです。ご家族がどのような職場で働いておられるのか確認することができます。連絡先を確認した上で勤務形態を聴き...
支援内容

キーパーソンと支援者の確認は必要です。

アセスメントシートのジェノグラムがご利用者本人、又はご利用者と配偶者のみ書かれたものを見かけることがあります。やはり、子ども、兄弟姉妹、親類など記載がある方が良いと思います。特にキーパーソンと支援者の確認は必要です。キーパーソンが高齢の夫や...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights