資格

スポンサーリンク
ケアマネあれこれ

ケアマネジメントプロセスとは何?

地域包括支援センター等からご利用者の紹介があります。すでに利用するサービスについて検討がなされています。ご利用者基本情報の提供を受けてアセスメントをするのはケアマネだと思いますが使用する福祉用具、利用するサービス事業所なども決まっていること...
ケアマネあれこれ

ケアマネがつい手伝ってしまうこと

服薬管理ができないため飲めるようにセットしてしまう。食べるものがないため冷蔵庫にあるもので料理をしてしまう。役所の申請書類などを預かってしまう。ケアマネは優しいので手伝いたくなります。致し方ないこともあると思いますがご利用者の生活課題を冷静...
ケアマネあれこれ

馳せ参じていますか?

ご利用者の「相談したいことがあるのですぐ来てほしい。」にどれくらい答えられますか。馳せ参じていますか。私は連絡を受けたら出来る限りすぐに行けるようにしています。この時、ケアマネでなくてもできることは調整をします。ご家族、サービス事業所などが...
良いこと悪いこと

ご利用者にとっての良いケアマネ

ご利用者にとっての良いケアマネとはどのようなケアマネでしょうか。すぐに相談対応をしてもらえる、何でもしてもらえるケアマネというのはご利用者にとって心強い存在だと思います。ただ、支援の際はケアマネが支援しても良いことか悪いことか考え直す必要も...
ケアマネあれこれ

ケアマネは洞察力や観察力が身に付く

フェースシートの内容に沿った質問ばかりに気を取られがちですが、ご利用者本人やご家族の話をしっかり聴いていると本音が見えてきます。ご家族が要望を話す傍らでご本人が様子をよく見てください。笑顔なのか険しい顔なのか、黙って聴いているのか、何か発言...
ケアマネあれこれ

ブログを始めた訳

私はケアマネの仕事が大好きです。納得の行く支援ができなくて辛いこともあります。ご利用者の語られる自分史はとても魅力的で「みんなちがって みんないい」と感じます。平和な毎日を生きている自分と違い壮絶人生のご利用者も多く、この方のために私は何が...
ケアマネあれこれ

ご利用者とケアマネは対等な関係

担当になってから3年以上経ちますか。ご利用者には私しかいないと思って誠意を持って対応していると思います。ご利用者のキーパーソンにはなれないのです。入院の申し込みをしたり身元引受になったり、保証人になったりすることはできないのです。退職するケ...
ケアマネあれこれ

ケアマネ更新研修

ケアマネ更新研修修了。トータルで31日間ありました。5年毎の更新となりますが、あっという間に更新時期を迎えます。私はこれまで数回更新をしていますが、幸いにも会社から研修費用を負担してもらいました。コロナ禍でしたので今回は職場で出勤扱いで研修...
ケアマネあれこれ

大雪と介護予防

大雪になりました。積雪があると寒いからこたつや布団から出ない、路面が凍結して歩けないから外出できない、除雪が出来ないから外出できない。悪条件が重なり、心身機能が低下して行きます。このような時こそ介護予防が自宅でもできると良いです。
ケアマネあれこれ

ケアマネとして何歳まで頑張れるのか

介護保険制度始まって以来ケアマネをしていますが、自分は何歳までこの仕事が頑張れるのだろうかと思います。あるケアマネがご家族に電話をしている時「では、おばあちゃんとお話をさせてもらいますね。」と言っていました。そのケアマネは65歳を超えている...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights