災害時の命を守る連携力ー防災の専門家とケアマネジャーの協働で見える安心

ケアマネジャーの仕事には「ご利用者に安全な生活を送っていただく」という究極の使命があります。近年は自然災害が全国各地で頻発し、「BCP(業務継続計画)」を意識する機会も増えてきました。

私が支援している町では、防災の専門家が要介護者の避難計画を作成しています。その際、担当ケアマネジャーと一緒に一件一件ご利用者宅を訪問し、ハザードマップで自宅の位置や避難所の場所、避難時に支援してくれる人の有無などを確認していきます。

この取り組みにより、私たちケアマネジャーも、ご利用者の自宅が土砂災害危険区域にあるかどうか、具体的な情報を得ることができ、大変助かっています。

災害が起きれば、自身も被災し、ご利用者の支援が出来なくなる可能性があります。そんな中で、防災の情報を共有できる仲間が多いことは、何よりの心強さです。

災害への備えは「一人で抱え込まないこと」から始まります。地域の防災の専門家や他職種との繋がりを、平時から大切にしていきたいと思います。

支援内容
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ケアマネのはせさんをフォローする
スポンサーリンク

コメント

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました