ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
ケアマネあれこれ

懐メロのメロディーと歌詞が浮かんで来る。

施設ケアマネです。退職のためご利用者に挨拶に伺ったところ「皆んなで星影のワルツを歌って送りましょう。」と介護士。すぐにメロディーと歌詞が浮かんで来るようで合唱になりました。認知症の方が多いですが、歌は好きで懐メロはすぐに歌われます。すごいで...
活躍できる場所

居宅ケアマネに戻ります

施設ケアマネを経験しました。ご利用者と関わることが少なく、居宅ケアマネの方が自分の持ち味を活かせると思いました。親の介護もあるので自宅近くで仕事を探すとなれば選択肢が限られます。これまでの経験が糧になるようしっかり充電して次の仕事に臨みたい...
支援内容

里の長(おさ)かも?

100歳の受診介助。お部屋に迎えに行くとパステルピンクのシャツにベレー帽というオシャレな格好。車椅子を介助する運転手の腕を見て「あなた柔道してますな。」と言われる。運転手は「分かります?5級ですけどね。」何と言う観察力かと驚きました。100...
資格

『介護をする』と『介護を手伝う』

経団連の十倉雅和会長が2期目に重点的に取り組むテーマとして家事や育児について男性が女性を『手伝う』という意識が消えるまで働き方改革をやらなければならないと述べていました。育児と介護では似ていることも多くあります。親の『介護をする』というのは...
資格

いろいろなデータを見る機会がありますか?

こんにちは。ケアマネはせさんじます です。ケアマネドットコムのケアマネタイムスを読みましたか?「日本の将来推計人口(令和5年推計)」について書かれています。高齢者人口と生産年齢人口の割合など見ていきますと今後の介護保険制度の行方というのが厳...
支援内容

梅雨と災害への備え

天気予報では来週から雨が続くと言っています。梅雨に入るでしょうか。ご利用者の風水害への対策はどうでしょうか。担当のご利用者がどのような地域に住んでいて災害時にはどこに避難をするのか確認しておく必要があります。早めの避難を呼びかけても住み慣れ...
支援内容

ご利用者の施設入所を考える

老老介護、介護者不在など色々な事情で施設入所を勧める場合があります。入所には金銭の負担がありますので、それを含めてご本人に合った施設を選択出来ると良いです。コロナも規制がなくなりましたので、ケアマネがパンフレットで説明するのではなく、施設に...
ケアマネあれこれ

ケアマネはこれからどうなるのか?

2024年度介護保険制度改定に向けて議論が強まり始めました。やはり居宅介護支援の利用者負担導入について議論が進むのではないでしょうか。私たちケアマネはこれからどうなるのか?気になるところです。自分がケアマネに料金を支払う側になった時、支払う...
支援内容

常に備えることが必要です

毎日地震のニュースがあります。不安を抱える方達のインタビューを見ていますと疲れが出ているので心配になります。エッセンシャルワーカーも被災しているので支援者が不足しているのではと思います。ニュースでは日本はどこにいても災害があるため『もしも』...
ケアマネあれこれ

新入社員はお元気ですか?

連休が終わると新年度が始動!という感じになります。4月は色々なことがあってゆっくりと仕事に取り組めません。ところで新入社員はお元気ですか?指導する立場のケアマネさん、自分の感覚で「仕事が出来ない人、出来る人。」と思っておられませんか。新入社...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights