ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
良いこと悪いこと

サステナブル(持続可能)な町づくり

高齢化率が高い町では、サステナブルな町づくりについて度々議論されています。住民の数値を見て議論がなされます。私は、数だけの議論ではなく、個々の世帯の中味を見ないと先行きならないのではないかと思っています。親を介護をするために都会から子供が実...
活躍できる場所

地域の力

「最近、近くにカフェが出来たのよ。コーヒーが無料だけど、気持ちを缶に入れて帰るん。あんたも行ってみない。」と言われて翌日行ってみました。地域の人が二人ずつ当番で来訪者にお茶を提供するシステム。午前、午後2時間ずつの開放です。インスタントコー...
支援内容

ケアマネも疲れを癒してください。

台風の影響が続き日本各地で災害が起こりました。要援護者の支援に尽力されていることと思います。休める時はしっかり休んで次に備えないといけません。私達はいわゆる弱者を支援しています。公的機関の方が「それは私の仕事ではない」と言ったのを耳にしまし...
支援内容

お盆休みだけど・・

ケアマネの皆さんはお盆休みでしょうか。お盆に帰省されるご家族に会うために仕事の方もあるかも知れませんね。長いお休みがあると『○○さん大丈夫かな。』と気にかかることがあります。そんなモヤモヤする時は電話をしてみます。例えば連休前は「長いお休み...
活躍できる場所

切に願うケアマネ研修の抜本的改革

ケアマネ資格を保持していても介護支援専門員証の更新をしていない場合、再研修を受講してからではないとケアマネとして働けません。受講費用も高額で研修による拘束時間が長いです。育児、介護、他の職に就いている人にとっては再就職までのハードルが高く、...
訪問介護

サービスありますか?【訪問介護】

訪問介護の事業所数が過去最多となっているそうです。ホームヘルパーの有効求人倍率は15.53倍。1人のヘルパーが職を探すと15社以上が求めると言うことになります。在宅介護ではヘルパーが重要です。ケアマネから見ても大変難しい仕事で、身体介護の技...
支援内容

誰がするの?ケアマネでしょ!!

「はい。行ってみますね。」の投稿でケアマネジメント以外にも依頼が多い支援をお話ししました。携帯ショップ、電気屋さんを頼るとか出来ないの?と思う方が多いかも知れません。高齢化が進んでいる山間地域では、携帯ショップ、電気屋さんさえないのです。家...
支援内容

「はい。行ってみますね。」

ケアマネには介護サービス利用のためのマネジメントだけでなく多くの依頼があります。こんなことありませんか?テレビが見れない。→リモコンの操作が複雑なため関係のないボタンを押すと地上デジタル、BSが見れない。説明してもすぐ忘れるので度々電話をも...
活躍できる場所

ケアマネが不足している件

介護給付費分科会でケアマネの人手不足が話題になったようです。平均年齢は51.9歳だとか。若手職員に聞きますと介護士の方が給料が良い、ケアマネは試験勉強が大変、業務が大変そう、ご利用者の家庭の中にまで入り込んでいて仕事が難しそうと言います。資...
支援内容

SNSよりも早く正確

モニタリング訪問の月末となりました。ご利用者、そのご家族と雑談をする機会も多いと思います。私はこの時間をとても大切にしています。ご利用者は話題が豊富です。「◯◯さんは、今朝入院しただって。」「◯◯さんは若い時は仕事で◯◯してて・・。」など最...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights