ケアマネあれこれ

スポンサーリンク
良いこと悪いこと

「老後の節約ですわ。」

『老後には◯◯◯円の貯蓄が必要です。』という話題があちらこちらで見られます。ケアマネの仕事で訪問しますと酷暑の中、エアコンを使わないご利用者が多くあります。暑さを感じてない方もありますが「老後の節約ですわ。」と言われる方がありました。年齢は...
支援内容

壁の黒ずみ、家具のすり減り

住宅改修をする際に何を参考にしますか。ご本人の安全を考えて知恵を出し合いますか。ご本人に家の中を移動してもらって動きを確認するのが一番です。ご本人不在の時、私は、壁の黒ずみ、家具のすり減りを観察しています。他者が考えた動線は不慣れなためかえ...
支援内容

家で生活したいを困難にするもの

住み慣れた家で生活したいと考える人は多いですが、それを困難にするものが多くあります。家屋環境(段差、トイレやキッチンの使いやすさ)室温などの管理食生活の維持が可能であるかどうか見守り体制住宅改修に高額な費用がかかるようであれば改修を断念せざ...
活躍できる場所

Uターン転職しました。

以前ケアマネをしていた事業所に転職しました。退職をする前はケアマネではありませんでしたのでUターンしてケアマネの部署に戻るのは9年ぶりのことです。地域の介護サービスやそのサービスを利用するためのルール、職場のルールなど覚えることがたくさんで...
支援内容

パワーチャージをしました。

7月から新しい職場になるため、今週はパワーチャージをしました。梅雨で大掃除は出来ませんでしたが不要なものを捨てる、読みたかった本を読むなど自分時間を過ごせました。さて、雨の状況はどうでしょうか。ケアマネはハザードマップを確認してご利用者に的...
ケアマネあれこれ

懐メロのメロディーと歌詞が浮かんで来る。

施設ケアマネです。退職のためご利用者に挨拶に伺ったところ「皆んなで星影のワルツを歌って送りましょう。」と介護士。すぐにメロディーと歌詞が浮かんで来るようで合唱になりました。認知症の方が多いですが、歌は好きで懐メロはすぐに歌われます。すごいで...
活躍できる場所

居宅ケアマネに戻ります

施設ケアマネを経験しました。ご利用者と関わることが少なく、居宅ケアマネの方が自分の持ち味を活かせると思いました。親の介護もあるので自宅近くで仕事を探すとなれば選択肢が限られます。これまでの経験が糧になるようしっかり充電して次の仕事に臨みたい...
支援内容

里の長(おさ)かも?

100歳の受診介助。お部屋に迎えに行くとパステルピンクのシャツにベレー帽というオシャレな格好。車椅子を介助する運転手の腕を見て「あなた柔道してますな。」と言われる。運転手は「分かります?5級ですけどね。」何と言う観察力かと驚きました。100...
資格

『介護をする』と『介護を手伝う』

経団連の十倉雅和会長が2期目に重点的に取り組むテーマとして家事や育児について男性が女性を『手伝う』という意識が消えるまで働き方改革をやらなければならないと述べていました。育児と介護では似ていることも多くあります。親の『介護をする』というのは...
資格

いろいろなデータを見る機会がありますか?

こんにちは。ケアマネはせさんじます です。ケアマネドットコムのケアマネタイムスを読みましたか?「日本の将来推計人口(令和5年推計)」について書かれています。高齢者人口と生産年齢人口の割合など見ていきますと今後の介護保険制度の行方というのが厳...
スポンサーリンク
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights